広告 コラム クレジットカード

大学生になったらクレジットカードを作ろう!学生におすすめのクレカ4選

松本勝

クレカライター。クレジットカード専門メディアで作成した記事は1,000記事超。徹底したリサーチで忖度抜きに一番お得なクレジットカードを紹介します。

この春から大学や専門学校に進学される新入生の皆さん、新入学おめでとうございます!

大学生になると、お金の管理が高校生までの頃とはガラッと変わります。とくに、進学を機に一人暮らしを始める方はお金の管理を自分でおこなう必要が出てきます。

大学生になったら、クレジットカードを上手に活用しましょう!

この記事では、大学生におすすめの4枚のクレジットカードから、カードの選び方まで解説します。

大学生におすすめのクレジットカード

大学生向けのクレジットカードには、若者や学生に嬉しい特典が充実していたり、お得なポイントプログラムが付帯したりと、学生にメリットが多い点が特徴です。

消費者庁のおこなった、大学生のキャッシュレス決済に関するアンケートでは、クレジットカードを所有している比率は74%と、約7割以上の大学生がクレジットカードを持っているという調査結果が報告されています。

学生向けのカードなら、初めてクレジットカードを作る大学生にも比較的申込みしやすい審査基準ですので、安心して申込みをすることができます。

  • 三井住友カード(NL)
  • 楽天カード
  • エポスカード
  • TOKYU CARD

ここでは、当サイトが厳選した、学生におすすめのクレジットカードを紹介します。

三井住友カード(NL)

年会費無料
家族会員無料
ETCカード無料
国際ブランドVisa、Mastercard
還元率0.5%
旅行保険海外旅行保険:最高2,000万円

大学生が初めてのクレジットカードを選ぶなら、大きなこだわりがない限り三井住友カード(NL)を選んでおけば間違いありません。

三井住友カード(NL)では、対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済の利用で7.0%還元でポイントが貯まります。貯まるポイントは、Tポイントと統合した使い勝手の良いVポイントですので、現金同様にポイントを消化することが可能です。

また、学生向けの特典「学生ポイント」では、対象のサブスクの支払いで最大10%還元、携帯電話料金の支払いで最大2.0%還元でポイントが貯まります!

楽天カード

年会費無料
家族会員無料
ETCカード550円(税込)
国際ブランドVisa、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス
還元率1.0%
旅行保険海外旅行保険:最高2,000万円

楽天ポイントを貯めている方や、楽天市場でお買い物をする機会の多い方には楽天カードがおすすめです。

楽天カードでは、いつでも楽天市場で3.0%以上の還元率でお買い物をすることができます。また、楽天経済圏と呼ばれるほど楽天のサービスは幅広いので、楽天モバイルや楽天銀行をお使いの方にも相性が良いカードと言って良いでしょう。

15歳~25歳の方は、無料の特典プログラム「楽天学割」に参加可能となっており、楽天市場での送料無料クーポンなどの特典を利用できます。

エポスカード

年会費無料
家族会員発行なし
ETCカード無料
国際ブランドVisa
還元率0.5%
旅行保険海外旅行保険:最高3,000万円

マルイでお得にお買い物をしたい方や、海外旅行用のクレジットカードが欲しい方にはエポスカードがおすすめです。

エポスカード会員は、マルイのセール「マルコとマルオの7日間」に招待され、10%オフでお買い物をすることができます。マルイのネット通販での10%オフセールもおこなわれますので、近くにマルイがないという方にもメリットがあります。

また、エポスカードでは、年会費無料クレカ最高クラスの海外旅行保険が付帯しますので、卒業旅行などで海外旅行用のカードを作りたい方にもおすすめです。

TOKYU CARD ClubQ JMB

年会費・初年度:無料
・2年目以降:1,100円(税込)
家族会員・初年度:無料
・2年目以降:330円(税込)
ETCカード無料
国際ブランドVisa、Mastercard
還元率0.5%
旅行保険海外旅行保険:最高1,000万円

通学に東急線を利用する予定の方や、東急線沿線にお住まいの方にはTOKYU CARD ClubQ JMBがおすすめです。

TOKYU CARD ClubQ JMBでは、東急線の乗車やPASMO定期券の購入、PASMOのオートチャージで最大3.0%のポイントが貯まります。さらに、東急百貨店での利用では最大3.0%還元になる特典があります。

貯まったポイントは、PASMOにチャージして利用できますので、ポイントの使い勝手も優秀です。

学生向けクレジットカードの選び方

学生専用カードや学生向けに特化したクレジットカードだけではなく、一般的なカードの中にも学生にとってメリットの大きいカードがあります。

学生がクレジットカードを作る際には、次のような点に着目すると良いでしょう。

  • 年会費無料でポイントが貯まりやすいカードを選ぼう
  • 学生向けの特典が充実したカードを選ぼう
  • 卒業旅行で使うなら海外旅行保険付きのカードを選ぼう

ここでは、学生向けクレジットカードの具体的な選び方を解説します。

年会費無料でポイントが貯まりやすいカードを選ぼう

前提として、学生がクレジットカードを選ぶ際には、年会費無料でポイントが貯まりやすいカードを選ぶのが鉄則です。

クレジットカードの年会費は単純にコストになりますので、1枚目のカードは年会費無料のカードを選ぶべきです。また、ポイント還元率はクレジットカードを選ぶ際の重要な判断基準の1つですので、意識して選ぶようにしましょう。

目安としては、100円の利用で1円相当以上のポイント還元を受けられる、還元率1.0%以上のカードが合格点です。

学生向けの特典が充実したカードを選ぼう

学生がカードを選ぶのであれば、学生向けの特典が充実したカードを選びましょう。

とはいえ、必要な特典は人によって異なりますので、学生のクレジットカード選びに限らず、カードを選ぶ際には自身のライフスタイルに合ったカードを選ぶのがコツです。

例えば、ネットショッピングが好きな方なら、ネット通販でお得なカードを選ぶなど、特典の内容で絞り込むようにしましょう。

卒業旅行で使うなら海外旅行保険付きのカードを選ぼう

卒業旅行用のカードを探しているなら、海外旅行保険付きのカードを選ぶようにしましょう。

海外では、クレジットカードを使うことで、海外旅行保険以外にもお得な特典を受けられる場合があります。年会費はかかりますが、ゴールドカードを作っておけば空港ラウンジの利用特典も付帯します。

また、国内を車で旅行するなら、ETCカードの付いたクレジットカードを作るのも良いですね。

大学生がクレジットカードを作る方法

クレジットカードは主に次の方法で作ることができます。

  • オンライン
  • 郵送
  • カードカウンター

近年では、オンラインでの申込後、最短10秒から数分でカード番号を発行できる即時発行のカードも主流となっており、オンラインでの申し込みがもっとも手軽です。

また、クレジットカードには審査があるため、収入のない学生でもクレジットカードは作れるのか心配な方もいるかもしれません。学生の審査では、両親の信用情報が審査の対象になりますので、学生本人がアルバイトなどをしておらず、収入がない場合でも審査通過は可能です。

大学生活をさらに楽しむためにもクレジットカードは必須!

成人年齢が18歳に引き下げられ、大学に入学する年齢の新成人は親権者の許可なしでクレジットカードを作れます。

クレジットカードには、学生向けの特典やポイントプログラムが充実しており、上手に活用することでさらに大学生活を楽しむことができます!

若いうちからクレジットカードの利用実績を積み上げておくことで、将来的に上位カードを作る際の審査にも役立ちますので、早めにカードを作っておきましょう。

参考

消費者庁新未来創造戦略本部 大学生のキャッシュレス決済に関する調査・分析

  • この記事を書いた人

松本勝

クレカライター。クレジットカード専門メディアで作成した記事は1,000記事超。徹底したリサーチで忖度抜きに一番お得なクレジットカードを紹介します。

-コラム, クレジットカード