
テレビのバラエティー番組などでも紹介されることの多い空港VIPラウンジ。
ゴールドカードの特典で入れるカードラウンジとは違い、ファースト、ビジネスクラスの乗客や、航空会社の上級会員でなければ入室できないVIPラウンジに憧れを持つ方も多いのではないでしょうか!
今回は、クライアントさんに実際にVIPラウンジ「デルタスカイクラブ」を利用してもらって、インタビューを基にした利用レポを紹介していきます。
デルタスカイクラブとは?
デルタスカイクラブは、デルタ航空が運営するVIPラウンジです。
VIPラウンジも含む世界中のラウンジが利用対象となっているプライオリティ・パスでも、デルタスカイクラブは対象外となっており、デルタ航空のファースト、ビジネスクラスの航空券をお持ちの方、もしくは上級会員資格等をお持ちの一部の方のみが利用できる正真正銘のVIPラウンジとなっています。
デルタスカイクラブを利用できる条件は次のとおりです。
- デルタ航空(または提携航空会社)のファースト、ビジネスクラスを利用
- デルタ航空のゴールドメダリオン以上の会員資格
- 対象のスカイマイル提携クレジットカード会員
- アメックスプラチナ会員
ただし、2024年1月以降、ベーシックエコノミーでの搭乗時はデルタスカイクラブの利用が対象外となりますので注意が必要です。
デルタスカイクラブは日本国内では羽田空港第3旅客ターミナルの5階に設置されています。過去には成田空港にもデルタスカイクラブが設置されていましたが、2020年春に閉鎖されました。現在は、羽田空港に設置されたデルタスカイクラブが、米国以外で唯一のデルタスカイクラブとなっています。
クライアントさんに実際にVIPラウンジを利用してもらった!
ラウンジの魅力を伝えるには、実際に利用したレビューがもっとも分かりやすいのはいうまでもありません。しかし、筆者は地方在住&本業で買取店の店舗に常駐しているため、実際に羽田空港のラウンジを利用するというのは現実的ではありません。
そこで、本記事では、当サイトのクライアントさんに、実際に羽田空港のデルタスカイクラブを利用してもらい、インタビューをさせて頂いたうえで利用レポを書かせていただきました!

デルタスカイクラブは、羽田空港第3ターミナル5階に設置されています。
クレジットカード特典でのラウンジ利用方法は、対象のスカイマイル提携クレジットカードと、写真付きの身分証明書、搭乗券をラウンジ受付で提示すればOKです。
Q:今回、デルタスカイクラブを利用した理由を教えてください
フライトまで時間があったので家族でゆっくり食事をするためです。デルタスカイクラブに限らず、時間がある時は、国内外問わずラウンジを必ず利用しています。
今回は、閑散期だったからか、ラウンジの利用に全く待ち時間はありませんでした。
アメックスプラチナでは、本会員だけではなく、家族会員も無料でデルタスカイクラブを利用することができます。アメックスプラチナは4枚まで家族カードを無料で発行できますので、本会員+家族カード合わせて家族5人でデルタスカイクラブを利用することも可能です。

ラウンジには無料のドリンクコーナーも充実しています。
ソフトドリンクのほか、お酒を飲まれる方は、バーテンダーが接客してくれるバーカウンターでアルコールをいただくこともできます。もちろん、アルコールメニューも無料サービスとして提供されています。

軽食コーナーでは、サラダやハム、チーズなどが充実しています。

カップちらし寿司も提供されています。ご飯ものも小さなサイズなので、いろいろな料理を試せるのは嬉しいですね
また、ヌードルバーでは、出来たてのミニヌードルも提供されます。

フードコーナーには、冷たいオードブルだけではなく、暖かいフードも並んでいます。ホテルのビュッフェ並みかそれ以上の充実度ですので、搭乗前の食事をラウンジで済ませる方も多いようです。

色々なスイーツが並んでいるのも嬉しいですね!

好みの料理を取ってプレートを作れます。

一口サイズのスイーツも充実していますので、色々試したくなってしまいます。

5階に設置されたラウンジからは空港を一望することができます。とくに、夜間の利用では夜景も綺麗です。
Q:ラウンジは混雑していましたか?
70〜80%くらいの席が埋まっていた感じでしょうか。欧米人・アジアの利用客の割合が多く、日本人はちらほら見かける程度でした。
ラウンジはデルタ航空を利用する方が利用されるため、利用者の大半は外国人です。日本国内の空港に設置されたラウンジでありながら、海外のような気分を味わえるのもユニークですね。

ビジネス出張の際にも、電源付きのシートや複合プリンターが用意されていますので便利です。さらに、個室のビジネスブースも用意されていますので、周囲に迷惑をかけずにオンライン会議などに参加することも可能です。
Q:有料のサービスは利用されましたか?
私自身は特に有料サービスは利用しておりません。シャワーブースを利用したり、ビジネスブースで電話会議をしたりしている方も見かけましたが、これらのサービスも有料オプションではなく無料で利用されていました。
デルタスカイクラブのサービスは無料で利用できます。米国のデルタスカイクラブでは、バーカウンターは有料サービスですが、羽田空港のラウンジではバーカウンターも含めて無料で利用することが可能です。
Q:ラウンジ特典が付いていることは、アメックスプラチナの魅力にどの程度貢献していると思いますか?
羽田空港でデルタ航空を利用するときに、デルタスカイクラブを利用できるのはよいと思います。また、今年は羽田空港内にセンチュリオン・ラウンジができる予定なので、今後はどこのラウンジを利用するかいろいろ経験していきたいと思います。
こういった、旅行以外の楽しみを友人や家族と味わえるという意味では、アメックスプラチナを持っていてよかったと思っています。

2025年内に、羽田空港内にセンチュリオン・ラウンジが新設されることがアメックスのプレスリリースで発表されています。センチュリオン・ラウンジは、アメックスのプラチナカード、センチュリオンカード会員のみが利用できる、アメックスのこだわりが詰まった上質なラウンジです。
日本国内にセンチュリオンラウンジが新設されることで、よりアメックスプラチナの魅力がアップすると言ってよいでしょう!
【PR】エクスペディアのゴールデンウイーク&春旅セールが開催中!

世界最大級の旅行予約サイトエクスペディアでは、ゴールデンウィーク&夏旅セールとして、対象施設の宿泊料金が25%以上割引されるキャンペーンを開催しています!
予約期間 | 2025年2月25日~3月31日 |
宿泊期間 | 2025年2月25日~9月8日 |
日本国内のホテル、旅館はもちろん、海外の格安ツアーも豊富に掲載されていますので、デルタ航空と合わせてエクスペディアを利用してみてはいかがでしょうか!
アメックスプラチナがあれば無料でデルタスカイクラブを利用できる!
デルタスカイクラブは、プライオリティ・パスでも利用できない正真正銘のVIPラウンジですが、アメックスプラチナ会員なら無料で利用することができます。
アメックスプラチナの年会費は165,000円(税込)と高額ですが、4枚まで家族カードを無料発行することができ、本カード・家族カードで合わせて最大5名でデルタスカイクラブを無料で利用することが可能です。そのほかにも、アメックスプラチナには、年会費の損益分岐点を超える特典が充実していますので、ライフスタイルを充実させたい方におすすめできます。
ただし、2024年1月よりベーシックエコノミー航空券を利用の場合、デルタスカイクラブを利用できなくなっていますので、その点のみ注意しておきましょう。