広告 クレジットカード

デルタアメックスゴールドとは?フライト実績ゼロでゴールドメダリオンが手に入る最強カード

松本勝

クレカライター。クレジットカード専門メディアで作成した記事は1,000記事超。徹底したリサーチで忖度抜きに一番お得なクレジットカードを紹介します。

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード(以下、デルタアメックスゴールド)は、カードを作るだけでデルタ航空の上級会員資格「ゴールドメダリオン」を1年間取得できる、常識をくつがえすゴールドカードです。

通常なら、条件を満たすためのフライト修行が必要な上級会員資格を、カードを持つだけで即取得できます。それだけではなく、普段のお買い物でも、常に1.0%の還元率でデルタスカイマイルが貯まる仕組み。メインカードとして使えばマイルもガンガン貯まります。

この記事では、最大33,000マイル獲得可能な入会キャンペーンや、VIPラウンジ・優先搭乗・シートアップグレードなど、本物の「特別扱い」を体感できる特典の数々を徹底解説します。

【PR】海外旅行時の外貨両替は、空港や銀行よりもお得なレートで両替できる外貨両替マネーバンクがおすすめ!

入会+初回フライトで最大33,000マイルがもらえる!デルタアメックスゴールドの入会キャンペーン

デルタアメックスゴールドでは、新規入会と初回フライトの2ステップだけで、最大33,000マイルのボーナスマイルがもらえます。

カード入会時8,000ボーナスマイル
入会後6ヶ月以内にデルタ航空便に搭乗(※)25,000ボーナスマイル

※搭乗クラスに応じてマイル数が異なります
・ビジネスクラス搭乗:25,000マイル
・エコノミークラス搭乗:10,000マイル

最大33,000マイルがあれば、特典航空券への交換や次回フライトのアップグレードなどにも活用でき、実質的な旅費節約にもつながります。

デルタアメックスゴールドでは、ゴールドメダリオンの特典もフルに活用可能!マイルをもらえるだけじゃない、特別な旅の始まりを後押しするゴールドカードです。

→デルタアメックスゴールドのお申し込みはアメックス公式サイトで

ゴールドメダリオンを通常の流れで取得するには?

ゴールドメダリオンを通常の方法で取得するには、年間約140万円(10,000ドル)相当のデルタ航空でのフライトが必要です。

デルタ航空のメダリオン会員資格は、2024年1月より取得条件が改定され、以前よりもシンプルで分かりやすくなりました。

シルバーメダリオン5,000MQDドル
ゴールドメダリオン10,000MQDドル
プラチナメダリオン15,000MQDドル

※MQD(Medallion Qualification Dollars)とは、デルタ航空または提携航空会社が運航する「デルタ航空便名」の航空券購入金額(1ドル=1MQD)を指します

従来は、次のいずれかの条件に加えて、MQDの条件も同時に満たす必要がありました。

  • MQM(距離×予約クラス倍率)
  • MQS(搭乗回数)

2024年以降はMQDの達成のみとなりましたので、ゴールドメダリオンの場合、年間で10,000ドル=約140万円相当のフライト利用が必要です。

通常の流れでの会員資格の取得条件を知ると、デルタアメックスゴールドを作るだけで、フライト実績ゼロでも上級会員資格を得られるのは、まさに「裏技級」のメリットと言ってよいでしょう!

カード入会だけで「上級会員」!?ゴールドメダリオン特典が本当にすごい!

※画像:デルタ航空公式サイト

デルタアメックスゴールドを持つだけで、デルタ航空の上級会員資格「ゴールドメダリオン」が無条件で1年間付与されます。

実はこの特典、とんでもない価値があるんです。というのも、ゴールドメダリオンの本来の取得条件は、年間約140万円(約10,000ドル)相当のフライトが必要で、「修行」とまで呼ばれるほどの高いハードルなんです。

それが、カードを作るだけで即ステータス付与されるという、まさに飛ばずに得する「裏技」とも言える仕組み。

ここでは、ゴールドメダリオンでもらえる特典の内容を、具体的に紹介していきます。

デルタスカイクラブ+スカイチームラウンジを無料で利用可能

※画像:デルタ航空公式サイト

ゴールドメダリオン会員は、世界中のラグジュアリーな空港ラウンジを無料で利用できます。 

  • デルタ航空の「デルタスカイクラブ」(世界50か所以上)
  • スカイチームの「スカイチームラウンジ」

どちらも、通常のカードラウンジとは格が違う、プレミアムな体験が可能なVIPラウンジです。

羽田空港第3ターミナル(5階)には、日本で唯一の「デルタスカイクラブ」が設置されています。 和のテイストを取り入れたインテリアが特徴で、晴れた日には富士山を望める絶景も楽しめる特別なラウンジです。

当サイトのクライアント様にも実際に体験いただき、撮影した写真をご提供いただきました。

無料のドリンクコーナーはもちろん、バーテンダーのオリジナルカクテルや日本酒を無料で提供するプレミアムバーも設置されています。

空港を一望できるラウンジで、プレミアムな気分に浸れますね。

「ただの休憩」ではなく、旅の始まりを優雅に演出してくれる特別な空間。デルタアメックスゴールドを保有し、ゴールドメダリオンステータスを取得すれば、カード会員本人+同伴者1名まで無料でラウンジ利用が可能です。

海外旅行の満足度を、ひとつ上のステージへ引き上げてくれるサービスといえるでしょう。

【PR】VIPラウンジのような高級感のある食事は一休レストランで

2023年2月よりデルタスカイクラブの利用規定が改定され、エコノミークラス運賃の一部であるベーシックエコノミー運賃での搭乗の場合、スカイクラブラウンジが利用できなくなりました。

スカイプライオリティで空港での手続きがスムーズに

ゴールドメダリオン会員の特典のひとつ「スカイプライオリティ」では、空港での各種手続きを優先的に案内。混雑を避けて、ストレスの少ないスムーズな搭乗体験が可能です。

  • 優先チェックイン:ビジネスクラス・ファーストクラス専用カウンターを利用可能
  • 優先搭乗:一般搭乗が始まる前に、ゆとりをもって座席に着席
  • 優先荷物取り扱い:預け荷物が到着地で優先的に出てくる
  • 優先空席待ち:満席時でも空席が出れば優先的に案内される

チェックインから搭乗、到着後の手荷物受取に至るまで、すべての動線が優先される。それがスカイプライオリティ最大のメリットです。

とくに混雑しがちな繁忙期の空港では、こうしたちょっとした優遇が、大きな快適さと優越感につながる体験になります。

搭乗シートの無償アップグレード特典

一部の国際線路線では、出発72時間前に空席がある場合に、シートをワンランク上の「デルタ・コンフォートプラス」にアップグレードできる特典があります。

デルタ・コンフォートプラスの特典は次のとおりです。

  • エコノミークラスよりも広い足元スペース
  • リクライニング角度も大きくゆとりのある座席
  • 荷物棚の専用スペース
  • 映像コンテンツ「デルタスタジオ」

国際線のフライトは長時間となりますので、余裕のあるシートにアップグレードできる特典は強力です!デルタ・コンフォートプラスだけではなく、空席があればファーストクラスや、アメリカ路線ではフルフラットシートのデルタ・ワンへのアップグレードも可能です。

マイル加算

ゴールドメダリオンでは、デルタ航空でのさまざまな決済で効率的にマイルを貯められます。

  • delta.comでの取引
  • デルタ航空予約センターでの航空券の購入
  • 空港チェックインカウンターでの支払い

上記の支払いでは、1米ドルあたり8マイルが加算されます。

2年目以降も継続できる?ゴールドメダリオンの維持条件

デルタアメックスゴールドでは、ゴールドメダリオン会員資格を初年度無料で取得できます。

2年目以降は、前プログラム期間中のカード利用金額に応じて、翌プログラム期間のメダリオン会員資格が決定する「メダリオン会員資格取得プログラム」が適用されます。2年目以降は、メダリオン会員資格取得プログラムの条件を達成することで、ゴールドメダリオン会員資格を維持することが可能です。

利用金額翌プログラム期間
150万円以上ゴールドメダリオン
100万円以上シルバーメダリオン
100万円未満取得なし

例えば、4月1日にデルタアメックスゴールドに入会した場合、毎年4月1日から1年間がプログラム期間となります。ゴールドメダリオン資格を維持するために、最低でも年間150万円以上の利用を目指すようにしましょう。

150万円を利用するためには、デルタアメックスゴールドをメインカードとして利用するのはもちろん、海外旅行や国内旅行で積極的にカードを利用することが重要です。

【PR】国内旅行の際には、上質な旅館・ホテルが掲載された予約サイト「Relux」を利用しましょう。

ゴールドメダリオンとシルバーメダリオンでどの程度のサービスの差がある?

ゴールドメダリオンとシルバーメダリオンを比較すると、スカイチームラウンジの利用特典等、様々な点で違いがあります。ゴールドメダリオンとシルバーメダリオンの違いを一覧で比較してみましょう。

ゴールドメダリオンシルバーメダリオン
スカイチームラウンジ利用可能利用不可
無償アップグレード出発72時間前から出発24時間前から
スカイプライオリティ
マイル加算デルタ航空での利用1米ドルにつき8マイルデルタ航空での利用1米ドルにつき7マイル

シルバーメダリオンでは、スカイチームラウンジが利用できないほか、無償アップグレードが可能な期間にも違いがある等、多くの点で特典が制限されています。プログラム期間中の利用金額が150万円に届きそうになかったらシルバーメダリオンでも良いかと思ってしまいそうですが、ゴールドメダリオンとシルバーメダリオンではサービスに大きな違いがあることを知っておきましょう。

プログラム期間中の利用金額やプログラム開始日の確認方法

2年目以降も確実にゴールドメダリオン資格を維持するためには、プログラム期間中の利用金額を把握して目標達成に向けての進捗状況を確認しておくことが重要です。プログラム期間中の利用金額やプログラム開始日は、アメリカン・エキスプレス・サービス・アプリの「ボーナス・インフォメーション」で確認できます。ボーナス・インフォメーションでは、条件達成までの利用金額の割合がグラフで表示されますので、ゲーム感覚で目標達成を目指すことができますね!

メダリオン特典継続条件の注意点

メダリオン特典継続条件となるプログラム期間の利用金額には、年会費等は集計されません。また、年間2回以上、デルタアメックスゴールドからデルタアメックス、またはその逆にカード切り替えしている方はメダリオン会員資格が利用できないケースがあるため注意が必要です。

普段の買い物で1.0%還元!マイルの貯め方とボーナス一覧

デルタアメックスゴールドでは、普段のカード利用で、いつでも還元率1.0%でデルタスカイマイルを貯められます。

カードの利用金額100円ごとに1マイルのスカイマイルが付与されます。

クレジットカードでマイルを貯める際には、通常、ポイントからマイルへの移行が必要ですので、直接マイルを貯められるカードは希少です。

さらに、デルタアメックスゴールドでは、さらにマイルが貯まりやすくなる特典が充実しています。

海外での利用でマイルが1.5倍

海外でのショッピングや食事などの支払いにデルタアメックスゴールドを利用すると、マイルが通常の1.5倍貯まります。

高額なブランド品の購入時にも1.5倍のマイルが貯まりますので、海外旅行時に効率的にマイルを獲得可能です。

デルタ航空カード利用マイル

デルタ航空の航空券の購入や、デルタ航空への支払いへの利用で、通常の3倍のマイルが貯まります。

デルタ航空ファーストフライトボーナスマイル

カード入会の6ヶ月以内に、新規でデルタ航空の航空券を利用すると、初回フライトに対してボーナスマイルがプレゼントされます。

  • ビジネスクラス利用:25,000マイル
  • エコノミークラス利用:10,000マイル

ご入会・ご継続ボーナスマイル

デルタアメックスゴールドの新規入会時、次年度以降のカード継続時にボーナスマイルがプレゼントされます。

  • 入会ボーナスマイル:8,000マイル
  • 継続ボーナスマイル:3,000マイル

デルタアメックスゴールドでは、カードに新規入会のうえ、入会後6ヶ月以内にデルタ航空でビジネスクラスのフライトを利用するだけで、33,000ボーナスマイルを獲得できます。
・入会ボーナスマイル:8,000ボーナスマイル
・ファーストフライトボーナスマイル:25,000ボーナスマイル

旅行好きに嬉しい!海外旅行保険とアメックスのトラベルサービス

デルタアメックスゴールドでは、海外旅行保険を始めとした充実のトラベルサービスが付帯します。

ゴールドメダリオン特典と合わせて上質な旅をサポートしてもらうことができますね!

最高1億円の海外旅行保険

デルタアメックスゴールドの海外旅行保険の補償内容は次のとおりです。

死亡・後遺障害1億円
傷害治療300万円
疾病治療300万円
賠償責任4,000万円
救援者費用400万円
携行品損害50万円

さらに、カードを持っていない会員の家族に対しても最高1,000万円の補償がカバーされますので家族での旅行にも安心です。

また、航空便遅延保険も付帯していますので、万が一搭乗便の遅延・欠航により予定外の食事代や宿泊代が発生した際にも補償を受けることができます。

アメックスならではの充実したトラベルサービス

デルタアメックスゴールドには、アメックスならではの充実したトラベルサービスが付帯しています。

空港パーキング空港周辺のアクセスの良い駐車場の割引サービス
オーバーシーズ・アシスト海外旅行中のレストランの予約や緊急時の支援を受けられる電話サポート
手荷物無料宅配サービス海外旅行の帰国時に、空港から自宅までスーツケース1個までの手荷物を無料で配送

デルタアメックスゴールドでは、ゴールドメダリオンの特典でデルタ航空での様々な優先特典を受けることができます。

アメックスのトラベルサービスはデルタ航空以外でのフライト時にも利用できますので、幅広くサービスを利用できますね!

他にもある?航空会社の上級会員になれるクレジットカード

デルタアメックスゴールドでは、カードを持つだけでデルタ航空の上級会員になれる点が大きなメリット。通常、航空会社の上級会員資格は「修行」と呼ばれるフライト回数・距離の積み上げが必要な遠い道です。デルタ航空以外にも航空会社の上級会員になれるクレジットカードが他にもあるのか、気になる方も多いでしょう。デルタアメックスゴールド以外に、カードを発行するだけで航空会社の上級会員になれるクレジットカードには次の2枚が挙げられます。

ラグジュアリーカードハワイアン航空のエリート会員ステータス
ベトナムエアラインズカードロータスマイルプログラム チタニウム会員レベル

ラグジュアリーカードは、金属製の存在感が圧倒的な富裕層向けクレジットカード。カードランクにもよりますが、航空会社だけではなく、ホテルの上級会員資格のステータスマッチが受けられる点も魅力です。

また、ベトナムエアラインズカードでは、その名の通りベトナム航空のロータスマイルプログラムのチタニウム会員レベルを取得可能です。ベトナム航空は、デルタ航空と同様にスカイチーム所属の航空会社ですので、スカイチームラウンジの利用特典が付帯する点も魅力です。

また、上級会員資格ではないものの、20代の方なら「JAL CLUB EST」を利用するのも良いでしょう。JAL CLUB ESTは、20代限定で申込みできるJALカードで、年間5回のサクララウンジの利用特典が付帯する点がメリットです。

格安年会費で海外旅行用のゴールドカードが欲しいならSAISON GOLD Premium

年会費11,000円(税込)
家族会員1,100円(税込)
ETCカード無料
国際ブランドVisa、JCB、アメリカン・エキスプレス
還元率0.5%
旅行保険・海外:最高1,000万円・国内:最高1,000万円

年会費の負担を抑えて、コストパフォーマンスに優れた海外旅行用のカードが欲しいという方にはSAISON GOLD Premiumがおすすめです。

SAISON GOLD Premiumでは、国内主要空港のラウンジサービスと、国内外の旅行保険が付帯します。

海外旅行保険は、死亡・後遺障害の補償金額こそ最高1,000万円と低いですが、利用頻度の高い傷害・疾病治療の補償金額は最高300万円と高く実用的です。

死亡・後遺障害最高1,000万円
傷害治療費用最高300万円
疾病治療費用最高300万円
賠償責任最高2,000万円
携行品損害最高20万円
救援者費用最高100万円

本会員だけではなく、家族特約で旅行に同行する家族にも同様の補償が適用されますので、家族旅行の際の補償用カードとして最適です。

SAISON GOLD Premiumでは、クレジットカードでは日本初となるメタルサーフェスカードが採用され、メタルカードのような高級感があります。

デルタアメックスゴールドでは、カードを保有するだけでデルタ航空の上級会員資格が付帯するメリットがありますが、年会費が28,600円(税込)と高額になっている点がデメリットです。

上級会員資格にこだわりがなく、優秀な海外旅行用カードを探しているという方にはセゾンゴールドプレミアムでも十分でしょう。

デルタアメックスゴールドの基本情報とおすすめタイプ

※画像:デルタアメックスゴールド公式サイト

年会費28,600円(税込)
家族カード年会費1枚目:無料
2枚目以降:13,200円(税込)
ETCカード年会費無料
国際ブランドアメリカン・エキスプレス
ポイント還元率100円につき1マイル
付帯保険海外旅行保険:最高1億円
国内旅行保険:最高5,000万円

デルタアメックスゴールドはこんな方におすすめ!

  • 航空会社の上級会員資格を、一度体験してみたい方
  • デルタ航空便を定期的に利用する予定がある方
  • 家族でカードを活用したいと考えている方

デルタアメックスゴールドでは、家族カードを1枚まで無料で発行可能です。家族カードの利用分マイルは、基本カード会員のスカイマイル口座に自動で合算される仕組み。

メダリオンステータスは基本会員の特典ですが、国内主要空港のラウンジサービスや海外・国内旅行保険など、家族カードでも充実した付帯特典を利用できます。

飛ばなくても「特別扱い」を受けたい人のための1枚

デルタアメックスゴールドは、ゴールドカードの特典として、デルタ航空の上級会員ステータス「ゴールドメダリオン」を無条件で取得できる驚異的なカードです。

ゴールドメダリオン特典では、デルタ航空やスカイチームのラウンジサービスや、デルタ航空利用時のシートの無償アップグレード特典などを利用可能。デルタ航空利用時の満足度を大幅に向上させてくれます。

また、普段のお買い物でもマイルが貯まりやすくなっていますので、カードの利用で貯めたマイルで特典航空券を狙うのも良いでしょう。

ANAマイルをお得に貯めたい方には、ANAアメックスゴールドもおすすめです。

  • この記事を書いた人

松本勝

クレカライター。クレジットカード専門メディアで作成した記事は1,000記事超。徹底したリサーチで忖度抜きに一番お得なクレジットカードを紹介します。

-クレジットカード
-, , , , , , , , ,