2025年6月現在、ふるさと納税を、よりお得に活用したい方必見のお得なキャンペーンが開催中です!
ふるなびの「ふるなびメガ還元祭」では、条件達成で最大50%のふるなびコインが還元され、ふるラボでは対象自治体への寄付でAmazonギフト券が最大11%もらえるキャンペーンが実施中。
この記事では、それぞれのキャンペーン内容と注意点を整理しながら、あなたに合ったふるさと納税サイトを選ぶためのポイントをわかりやすく解説します。
ふるなびメガ還元祭とは?

※画像:ふるなび 公式サイト
ふるさと納税サイト「ふるなび」では、 2025年6月4日(水)12:00〜7月21日(月)23:59までの期間限定で、寄付金額の最大50%が還元される「ふるなびメガ還元祭」が開催されています。
本キャンペーンはサイト開設11周年を記念した特別企画で、以下の3つのキャンペーンを組み合わせることで、最大50%のふるなびコインを受け取ることができます。
得トクキャンペーン | 最大10%還元 |
コイン増量キャンペーン | 最大10%還元 |
ふるなびジャンボ | 最大30%還元 |
獲得したふるなびコインは、AmazonギフトカードやPayPay残高、dポイント、楽天ポイントなどに交換可能。条件をクリアすれば、実質的な還元率が大幅にアップする、非常にお得なふるさと納税のチャンスです。
得トクキャンペーン

期間中、エントリーのうえ対象の返礼品に寄付をすると、支払い方法に応じて最大10%のふるなびコインが還元されます。
PayPay、楽天ペイ、d払い | クレジットカード決済、Amazon Pay | 合計最大 | ||
すべての返礼品 | 6%分 | 8%分 | ー | 8% |
ふるなびカタログ | +1% | 9% | ||
ふるなびクラウドファンディング | +2% | 10% | ||
ふるなびトラベル | +2% | 10% |
※画像:ふるなび 公式サイト
クレジットカード決済、Amazon Payでの寄付で還元率を最大化できますので、支払い方法によってお得度が変わる点にも要注目です!
コイン増量キャンペーン
キャンペーンでは、アプリ限定で最大10%分のコインが増量されます!
ふるなびで初めて寄付する方の場合、事前エントリーとメールマガジンに登録のうえ、ふるなびアプリで寄付をするだけで最大10%分のふるなびコインが上乗せされます(付与上限:3,000コイン)。
また、ふるなびで寄付したことがある方も、次の条件を満たせばコインが上乗せされます。
上乗せ | 付与上限(期間) | |
事前エントリー&メールマガジン登録&アプリでの寄付 | 3%分 | 300コイン |
期間中にふるなびトラベル、ふるなびカタログのいずれかに寄付 | +4%分 | 400コイン |
期間中にたまるモールを利用 | +3%分 | 800コイン |
コイン増量キャンペーンはアプリ限定となっており、ブラウザ経由での寄付は対象外となってしまいますので注意が必要です。
ふるなびジャンボ

※画像:ふるなび 公式サイト
期間中、事前エントリーのうえ、アプリからの寄付で、最大30%分のふるなびコインが還元される「ふるなびジャンボ」が開催されています。
ふるなびジャンボでは、抽選で1等〜3等が用意されており、必ず3等以上が当選します。
付与率 | 付与上限(当選ごと) | |
1等 | 30%分 | 100,000コイン |
2等 | 2%分 | 200コイン |
3等 | 1%分 | 100コイン |
1等が当選した場合、得トクキャンペーン&コイン増量キャンペーンの特典と合わせて、最大50%分の還元を受けることができます。
最大で、寄付金額の半額相当が返ってくるお得なキャンペーンですので、この機会をお見逃しなく!
ふるなびのメリット

ふるなびは、お得なキャンペーンだけではなく、日常的に活用しやすいふるさと納税サイトとしても人気を集めています。
ここでは、ふるさと納税サイトとしてふるなびを選ぶメリットについて、3つのポイントに分けて詳しく解説していきます。
ふるさと納税でふるなびコインが貯まる
ふるなびでは、キャンペーン参加や返礼品のレビューで、AmazonギフトカードやPayPay残高などに交換できる「ふるなびコイン」が獲得できます。
寄付金額に応じてコインが還元されるキャンペーンに加え、返礼品のレビューでコインが付与されますので、返礼品をもらったらレビューも積極的に投稿しましょう。
レビューによる付与コイン数は、返礼品に集まっているレビュー数に応じて変動します。
レビュー数5件以上の返礼品 | 50コイン |
レビュー数5件未満の返礼品 | 200コイン |
レビュー数の少ない返礼品をレビューするとより多くのコインがもらえますので、自身の見つけた返礼品を他の人にも教えてあげましょう!
電化製品の返礼品が豊富
ふるなびでは、電化製品の返礼品のカテゴリーが用意されており、食品以外の返礼品を探している方にも魅力的なふるさと納税サイトです。
返礼品には、PC用のハードディスクや調理家電、美容家電など、電化製品がラインナップされています。さらに、高額寄付向けには、真空管アンプや災害用の浄水機といった希少な家電返礼品も選べます。
他のふるさと納税サイトと比べても家電の返礼品の取扱い数はトップクラスですので、せっかく寄付をするなら、ずっと使える家電が欲しいという方にもおすすめです。
ふるなびプレミアムやふるなびトラベルなど独自サービス
ふるなびでは、よりお得にふるさと納税を活用できる、独自のサービスが充実しています。
ふるなびカタログ | 寄付によって貯まるカタログポイントで、好きなタイミングで返礼品を選べる |
ふるなびトラベル | 寄付額に応じて「ふるなびトラベルポイント」が付与され、提携ホテル・旅館などで宿泊代等に充当できる |
ふるなび美食体験 | 有名レストランでの食事や、自宅で一流シェフの料理を楽しむ体験型返礼品が提供 |
ふるなびクラウドファンディング | 使い道重視のプロジェクト型ふるさと納税サービス |
ふるなびプレミアム | 寄付金額が50万円以上の方向けに、コンシェルジュが返礼品を提案・案内してくれる特別対応サービス |
たまるモール | ふるなび経由でネットショッピングをすることで、ふるなびコインがさらに貯まるモール |
このように、自分の目的やライフスタイルに合わせて納税スタイルを選べるのも、ふるなびならではの魅力です。
ふるラボのAmazonギフト券キャンペーン

ふるなびのライバルサイトでもある「ふるラボ」では、6月のキャンペーンとして寄付金額の一律11%分のAmazonギフトカードがもらえるキャンペーンを実施中です。
開催期間は、2025年6月10日(火)0:00〜7月7日(月)23:59までの期間限定。
期間中は、すべての返礼品がAmazonギフト券2%還元の対象となり、さらに特定の対象自治体への寄付で付与率が11%にアップします。
Amazonギフトカード獲得の流れは次のとおりです。
- 期間中に会員登録&メールマガジン登録(登録済の方も対象)
- キャンペーンコード(furulabo2506)を入力
- 対象の自治体の返礼品に寄付
還元に付与上限はありませんので、高額寄付を予定している方にもぴったりのキャンペーンです。
ふるなびとふるラボ、どちらがお得?【比較表】

比較項目 | ふるなびメガ還元祭 | ふるラボ(6/10〜7/7) |
最大還元率 | 最大50%(条件達成+抽選) | 最大11%(対象自治体) |
基本還元 | 1%(通常寄附) | 2%または9%(全返礼品) |
還元方法 | ふるなびコイン → Amazon等 | Amazonギフト券コード |
条件 | エントリー+アプリ+レビュー等 | 会員登録+メルマガ+コード |
付与時期 | 寄付翌々月下旬 | 2025年9月12日予定 |
有効期限 | コイン: 12か月 | ギフト券: 180日以内 |
おすすめタイプ | 高還元を狙う方向け | シンプルな条件で得したい人向け |
複数条件を達成してでも最大限の還元を狙いたい方や、AmazonギフトカードだけではなくPayPay残高などにポイントを活用したい方には、ふるなびがおすすめです。
対して、シンプルな条件でサクッと得をしたいという方には、ふるラボがおすすめできます。
サイト | 還元内容 (2025年7月) |
特徴 | |
---|---|---|---|
ふるなび | Amazonギフト券 最大50%還元 メガ還元祭 (~7/21) |
選べるポイント交換・家電など高還元返礼品が豊富 | 公式サイトへ |
さとふる | PayPayポイント 最大10% 初回PayPay支払い |
寄付最短5分・さとふるの日(3・8日)で+7% | 公式サイトへ |
ふるラボ | Amazonギフト券 一律9% 全返礼品・付与上限なし |
朝日放送グループ運営で安心・メール到着後すぐ申請OK | 公式サイトへ |
ふるなびとふるラボを使い分けて、ふるさと納税をもっとお得に
ふるなびメガ還元祭は、条件をしっかり揃えることで最大50%という高還元が狙える一方、エントリーやアプリ利用、さらに抽選での当選が必要など、達成には手間と運が必要です。
一方、ふるラボのAmazonギフト券キャンペーンは、付与率こそ最大11%と控えめですが、対象の自治体に寄付するだけで還元が受けられるという、シンプルでわかりやすい仕組みが魅力です。
さらに、2025年10月以降は「仲介サイトを通じたポイント付与」が禁止されることが決まっており、今のような大規模な還元キャンペーンは見納めになる可能性もあります。
だからこそ、いまはお得にふるさと納税を活用できる貴重なタイミング。自分のスタイルや寄付の目的に合わせて、ふるなびとふるラボをうまく使い分けて、ふるさと納税を賢くお得に楽しみましょう。